今週はやばめだなー、と思ってたら案の定。まぁ、覚悟はしてたので。
明日(土曜)も出勤でござりまする。わあい^^v
今日は帰りにARIAとHUNTER×HUNTERの新刊を購入して帰宅。帰りが遅くて疲れているから、という理由は毎日のことなので、本屋に行かない理由にはならないと23時半頃の寄り道でした。
HUNTER×HUNTERは当然のことながら、ジャンプに掲載済みの話がコミックスになるわけで内容的には知っている話。しかし、丁度コミックス分の原稿たまってたのにそれすら投げてサボってたんですね…。
待望のARIAは、この巻から結構絵に変化が見られるよーな。意識して変えてるっぽい?
内容的には、かなりのオドロキの巻でした。一話完結型漫画なので、先が気になるとかはあまりないのですが、今回ばかりは先が気になる感じ。しかしそうきたか…。
前回の日記でまだ未読だった「マイガール」は昨日読みました。こちらも期待を裏切らない面白さでした。
が、どちらかというと「バス走る。」が面白すぎたのでちょっと霞む感じ。とはいえ次巻以降も買って行きます(マイガールは一巻だった)。
そんな感じで、ここ数日は漫画運のようなものに恵まれているわけです。
そして、(上記話題と直接的関連性はないけど)今会社で結構漫画の貸し借りが流行ってるようなんですね。私もそれに乗じて20世紀少年をかりようと企てているわけですが(最後のほう読んでない)、貸し借りは良いとしてどこまで漫画の話に乗って良いものか若干迷う今日この頃。具体的に言うと、「その筋の人とかにはすごい人気みたいだな」とかいう前置きで先輩たちの会話にあがっていた「よつばと」を私は読んだことあることにすべきか否かということを考え中。
でも迷うぐらいなら、読んだことないことにしとくか。無難だし。やっぱり「よつばと」って一般的には殆ど認知されていない漫画なんでしょうかね。
こと本に関しては、自分が大いに好きということもあるし、本屋でバイトしていたこともあってあまり一般的感覚というのがわからない気がするなー。
机の上によつばと日めくりカレンダー(あずまんが時代から毎年)を置いていますが、いまだ誰も知っている人に出会っていません。
※某後輩を除いてですが
ぽいひとの職場の机の上にはフィギュアとか色んな物が乗ってて騒がしい覚えがあります。突っ込む隙すら与えないほど
本屋バイトしてて色んな本を知ることになったという伏線で攻めていけばいいんじゃないでしょうか?
「よつばと」に関してはちゃわんさんの進言通り、(本屋でバイトしてたから)タイトルは知ってるけど読んだことないということにしておきます。
この記事にトラックバックする: |